top of page
検索

アスベスト分析ってなに?

  • bunseki8
  • 2024年4月29日
  • 読了時間: 1分

更新日:2024年10月7日

クリソタイル鋭敏色鍵盤による観察

石綿(アスベスト)は加工しやすく、吸音や吸着性、引張強度に優れるとともに、電気絶縁性・耐火性・断熱性にも優れる素材として様々な場面で使用されていました。

主な使用用途として以下のような内容です。

①鉄骨の耐火被覆材、機械室等の吸音・断熱材、屋根裏側や内壁などの結露防止材としての吹付け材

②鉄骨の柱、梁等の耐火被覆成形板

③天井等の吸音・断熱及び煙突の断熱としての断熱材

④天井・壁・床の下地、化粧用内装材、天井板、外装材、屋根材等の成形板

そして、これら建材だけに留まらず接着剤の付きをよくする目的や塗材の耐久度を上げる目的などで接着剤や塗料に混ぜられたケースもあります。

すでに製造等が禁止されているアスベストですが、使用されていたのが昔であり、また様々な理由で使用されており、実際にどの建材に含有されているか不明瞭になっています。

従って、2006年(平成18年)9月1日より前の建物については解体や改修時に使用建材についての調査が義務付けられており、調査しても含有が不明な建材については含有分析を行う必要があります。


Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
株式会社アクセス22

本社

〒540-0026 大阪市中央区内本町1-3-6 アティックビル3F

分析センター(試料送付先)

〒619-0222 京都府木津川市相楽城西87-2 ㈱オーケン内

bottom of page