top of page
検索

アンソフィライトとは?

  • bunseki8
  • 2024年9月11日
  • 読了時間: 1分

更新日:2024年10月8日


顕微鏡 女性


アンソフィライト(anthophyllite、直閃石)は角閃石族に属しており、灰色、または緑色の繊維状鉱物です。形態は直線状で針のような鋭さをしています。

海外の建材で使用されていることが多く、日本ではあまり使用されていないアスベストです。

耐熱性・絶縁性に優れていますが、一本一本の繊維が短く曲がりやすい特徴をもつため、あまり実用化はされなかったようです。


北欧に鉱山があり、そこから産出されていました。日本ではあまり見かけないアスベストですが、日本にも鉱山はあったようです。また海外から輸入して使用していた時期もあるようです。


毒性はあると考えられているため、取り扱う際は注意が必要です。


アンソフィライトはトレモライトと屈折率が大体同じであるため区別しにくいですが、トレモライトは消光角が「直消光・斜消光」であるのに対して、アンソフィライトは「直消光」であるため、叩いてみて変化が無ければ「アンソフィライト」、斜消光になるものがあればトレモライト」ということになります。




Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
株式会社アクセス22

本社

〒540-0026 大阪市中央区内本町1-3-6 アティックビル3F

分析センター(試料送付先)

〒619-0222 京都府木津川市相楽城西87-2 ㈱オーケン内

bottom of page